大阪市のオススメ
「すくすく」MINI BOOKも併せてご活用ください!

令和3年版「すくすく」MINI BOOKが完成しました。すくすくのWebサイトと連動した構成で、妊娠出産から小学校入学まで役立つ情報が満載ですので、母子手帳と一緒に保管して、末永くご活用ください。母子健康手帳交付時に配布するほか、各区の保健福祉センターの窓口等でも、希望者に配布しています。
保育所空き情報を公開しています!

「大阪市内の保育所の空き情報を地図上で公開中!空き情報は毎月1日を目処に更新されます。8月3日からは認定こども園や地域型保育事業所など全ての市内にある認可保育施設等にも拡大して情報提供しています!(最新の状況は、各区役所保健福祉センター 保育担当まで)」
全国版「子育てタウン」サイトからのオススメ
2023年4月1日から自転車利用時のヘルメット着用が「努力義務」に
2023年3月2日

道路交通法の一部改正により、2023年4月1日から、年齢を問わずすべての自転車利用者に乗車用ヘルメットの着用が努力義務となります。
2023年1月から開始された「出産・子育て応援交付金」は2022年4月以降の出産も対象
2023年2月2日

2023年1月から、各自治体によって順次運用が始まった「出産・子育て応援交付金」について、詳しく紹介します。
赤ちゃんのマイナンバーカード。メリットや申請方法は?
2023年1月5日

0歳から作れるマイナンバーカード。「本当に必要?」と考えているパパママに、そのメリットや取得する際の注意点などについて紹介します。
知っていますか?「PSC」「SG」「ST」は“安全”を示すマークです
2022年12月2日

よく見かけるけれど意外に詳細を知らないPSCマーク、SGマーク、STマーク。じつは育児用品に重要なマークです。それぞれの対象品目や表示基準についてわかりやすく解説します。
「くるみ」などのナッツ類はアレルギーや窒息・誤嚥事故に注意!
2022年11月1日

近年アレルギー症例が増えている「くるみ」などのナッツ類。子どもに与えるときは窒息や誤嚥(ごえん)事故にも十分な注意が必要です。
健康
お母さんの健康
お子さんの健康
お子さんの予防接種
産前・産後の訪問等支援
おかね
妊娠・出産したお母さんへのお金などのサポート
子育て中の方へのお金などのサポート
- こども医療費助成
- 児童手当
- まいど子でもカード
- マタニティウェア・ベビー服・子ども服・絵本の展示・提供
- 大阪市多胎児家庭外出支援事業
- 大阪市新婚・子育て世帯向け分譲住宅購入融資利子補給制度
- しごと情報ひろばクレオ大阪西・マザーズ
- 女性への就労支援
ひとり親の方へのお金などのサポート
- 児童扶養手当
- ひとり親家庭医療費助成
- 母子父子寡婦福祉資金貸付
- 自立支援教育訓練給付金
- 高等職業訓練促進給付金
- 高等学校卒業程度認定試験合格支援事業
- 専門学校等受験対策給付金
- ひとり親家庭等日常生活支援事業
- JR通勤定期乗車券割引制度
- ひとり親家庭サポーター事業
- 愛光会館(母子・父子福祉センター)
- 大阪市ひとり親家庭等就業・自立支援センター事業
- 母子生活支援施設の入所について
- 緊急母子一時保護