検索する

教育・保育施設、地域型保育の保育料の減免(0歳児クラスから2歳児クラス)

[概要]

子ども・子育て支援新制度による給付を受ける認定こども園、保育所(保育園)など、対象となる施設を利用する多子世帯やひとり親世帯、在宅障がい児(者)のいる世帯などの保育料を軽減しています。

[支給内容]

世帯の所得状況や、きょうだいやご家庭の状況などに応じて、対象となる施設の保育料を軽減しています。

<多子世帯の保育料の減免>
大阪市では、令和6年9月より、きょうだいの保育施設等の利用の有無や年齢にかかわらず、生計を一にするお子さんを年長順に数え、2人目以降のお子さんの保育料は無料です。 <障がい児(者)世帯、ひとり親世帯の保育料の減免>

  • 保育料金額表の第9階層までの場合
    • 1人目:保育料金額表のひとり親世帯等の金額に軽減
    • 2人目以降:無料
<その他の減免>
災害などの不測の事態により保育料の支払いが困難な場合は、申請により保育料が減免されることがあります。詳しくは各区保健福祉センター(保育担当)までご相談ください。

このほか、大阪市では、幼児教育・保育の無償化を実施しています。
「幼児教育・保育の無償化」についてはこちら

[対象者]

保育料減免の対象となる施設を利用する、小学校就学前のお子さん

[申請できる人]

対象となるお子さんの保護者の方

[申請期日]

随時

[手続きなど詳しくは]

「保育施設等の保育料のお知らせ(大阪市サイト)」をご覧ください。

保育施設等の保育料のお知らせ(大阪市サイト)

子育て応援情報